-
2日昼間に
お昼寝していて
初夢なるものを見ました
お昼寝の夢
初夢と言うんでしょうか?
ぼくの見た夢は
走る夢でした
気にはなったので
夢占いなるものを見たのですが
いい夢にはなるみたいです
午年なので
飛躍として走ったのかしら
by 蓮。うさぎPR -
もういくつ寝ると
お正月
は、最後
何歳だったでしょうか?
暫く忙しなく
明け暮れた数年なので
何をする訳でもない
取り合えず
寝正月です
こういう
お正月も悪くないとは
思いますよ
by 蓮。うさぎ -
明けました
おめでとうございます
なんか日本語違いますね
明けまして
おめでとうございます
今年もバカ全開、蓮。を
宜しくお願いします
ひしひしと感じる
41歳の足音
自分では
歳を取るにつれて
良い方向へと
向かっている感じはします
今切実に欲しいのは
若い時の体力
はい、無理だから!の
ツッコミくらいそうなので
自分の中に逃避します
ご挨拶のblogにて
by 蓮。うさぎ -
残るは
不眠症
今、内科処方程度に
お薬飲んでますよ
これ昔から、あったもので
眠りが浅いようなんです
不眠症と言うと
眠れないのが不眠症でしょ?の
認識強いらしいですが
眠りが浅いのも不眠症には
入るみたいです
他の病院で
重病はないかと
サードオピニオンも受けましたが
問題はないそうです
サードオピニオンまで受けた為に
不眠症についても
説明は受けてきました
ぼくは
夢見易い体質で
酷い時は
魘されたりまでありますが
夢を見易い分
何か暗記力が優れているそうで
言われるまで
あまり思い当たる節はなかったので
よくよく考えてみましたが
ぼくは生活してく上で
周りと違うんだ?と
やっと認識したのが
人の会話を
覚えやすいみたいなんです
名前、誕生日などは覚えられないとの
致命傷はありますが
会話している相手が
半年ぐらい前の人でも
嘘でしょ?覚えてるの?
と、頻繁に言われるし
逆に周り見ていて
なんで覚えない?と
思った時期はあるので
間違いはないらしい
全会話覚えてるか?と聞かれると
微妙な部分はあるので
多分曖昧な特技でしょ?とは
良く考えるようにはしてます
不眠症治療だけは
本当に長くなり
眠るサイクルが
変わってしまっている
とも言われてはいるので
休んでいる期間は特に
自然に眠くなった時に寝るようにして
あまり拘らないようにはしました
あと、もう少しでしょ?とは
感じてはいるので
気長にいきます
by 蓮。うさぎ -
Copyright
これ、本当に
難しいものだとは感じてます
無断転載を禁ず
ただのロゴ!
確かに
そういう認識が強いみたいですね
いやー?
Copyright
個性
感性
まあ、ネット内でも
感じるものはありますよ
例えば、メール一つ
たった一行だったとしても
やはりその人が伝えたいもの
それを、そのまま、ネット内に
この人から
こういうメールを貰ったから!
と、ぼくが
丸々張り付けたら
あなた方はどう思います?
あまりに悪質なメールだったりすると
昔であれば
IPごとサイト内に張り付けて
ある意味
警告としてわかって貰えませんか?と
ぼくはやってしまった経験者です
メール一つでも
生き物
その人が伝えたいもの、と
ぼくは捉えてる
ましてCopyright.が
あれば大変なものだとは感じてます
唯一無二
唯一無二、意味
この世のもので一つが
同類で二つは存在しないこと
人より目立つ
人より目立たない
そんなものは関係なく
生きている、あなたが
唯一無二
なんだと思います
ぼくはたまたまネット
あなた方は、どのような境遇で
産まれてこようが
一人でも、大丈夫かな?と
考えて下さる方がいる事が
唯一無二
なんだとは思いますよ
ただ、それに気がつくか?つかないか?は
あなた方だと
ぼくは思ってます
折角の
個性
感性
を、持っているからこそ
Copyright.は生きている
あなた方にもつくとは
ぼく考えていますから
無断転載を禁ず
を、考えてみませんか?
ぼくも
お偉い人間ではありませんが
by 蓮。うさぎ -
異端児と言えば
聞こえがいい
変わり者です、ぼく
ネット社会でも
各ジャンルが存在してまして
ぼくが
25歳ぐらいに手をつけたものも
まだネットがゆるい時代だったので
なんだこのサイトは?と
評価は出たと思いますよ
それでも、なんか面白い!とは
支持されましたが
諸事情で消しました
ちょっと作って貰えないかな?と
お話を受けたので
見よう見まねで
作ったものもあり
その後は、また
色々なジャンルでやりましたが
バッシング等もありながら
形を変えて
また、今回に踏み切りました
昔より、ネットは身近なものですから
然程ではないだろう?とは
考えてましたが
ネットは随分使いましたが
余程
面白いのか何なのかわかりませんが
まあ、色々ありましたね
どうも体質なのか
コピーされる比率高いみたいなんですね
似たような文章で
私が先!と主張された事もありますよ
異端児=変わり者
ぼくはそれでも特に
気にはしない事にしてます
ただ、ぼくから見ると
変わり者!と評価付けをしていて
今更ですか?はいますね
変わり者で結構なんですが
変わり者から言わせれば
個性がない人だとは
感じますね
コピーするは尚更
個性がないと思いますよ
個性って誰でもあるものだと
ぼくは思ってます
個性出せない理由は
人の群れで、一緒じゃないと
気が済まないからでは?とは
ぼくは思ってます
昔から毒舌で、通ってます、えぇ
人の群れで安心するなら
コピーより、群れでいた方が
いいと思いますが
群れをなすが苦手だから
単独行動を好みます
単独行動でも、なんかいい!と
素直に受け止めて下さる方々には
本当に恵まれたと思ってますから
群れで
安心したくないなら
一度ぐらいは自分の個性で
頑張ってみては?とも思いますよ
ぼくはぼくでいいじゃない?は
変わらずだと思ってますので
ただ、ぼくも年齢は考えないとね
by 蓮。うさぎ -
バブル
復興バブルとは
随分世に騒ぎにはなりましたが
自分の生まれ年辺りは
復興バブルではなくて
バブル時代を
知っている年代にあたる
やはりわかる人にはわかるらしい話で
妙に盛り上がれたので
そちらの時代を書いてみようと思います
復興バブルとは
本当にまるで違う時代だったと思いますよ
会社経費で領収書を落として
遊べる時代だったので
飲み会と称して
遊ぶ時代だったと思います
ちょっと世代が違うと
わからない!とよく言われましたね
自分がバブル最後の年には
間違いなかったらしく
高校卒業時には
異様な程の求人が集まり
今で言う、大手企業もあってその中から
好きなように選んで行けた時代で
下がった頃には
そんな求人はなかった!
とも、言われたので
本当に違うんだと思います
男性は
ほとんど経費で遊ぶものだから
女性は
やはりないよりはある人と遊ぶ
一応女性には間違いないので
女性は、男性を格付けして
遊ぶは
自分もありましたよ
今使わないはず
アッシー
メッシー
貢ぐ君
本命
等々、男性全て格付けありました
刺されそうですねw
格付けは、この人は
いくらお金があるか?で
車、衣類、遊ぶ場所で格付けされて
あとは自分の言うままに動くか?で
また格付けされて
自分で
携帯
PHS
ポケベル
これ三台を全部使いわけて
これ三台バラバラに教えて
今日連絡はきたけど?と
考えたりはしましたよ
刃物用意しないで下さいねw
自分で彼氏?なんだか?で七人いました
若さ故にとは本当に思いますよ
逆にそういう時を経て
真面目になるもんだ?
普通が一番だよ?
とは、思ったので
逆に復興バブルが怖いなー?とは
本当に思いました
男性も、女性もこれがあるから、遊ぶ
逆に学ぶ
意外にこのバブルに乗らなかった人が
今は強くないか?とも感じるので
人とお金は大事にするとかの
価値観は本当に変わりますね
バブルの懺悔として
許して下さい
by 蓮。うさぎ -
突然の
差し込みblogにて
2013年
ぼくは
孤独の道を歩いてた
それは夢だったに
気付いたから
また、ぼくは
夢を歩くよ
きっと違う夢
探してた夢
それはここに全て
destiny by 蓮。うさぎ 旧日記。
destiny by 蓮。うさぎ 新日記
宜しかったら
お越し下さい良ければ
読んで下さいお気に召したのでしたら
また、おいで下さいませ
それで
ぼくはここにいる
それで
ぼくは成り立つからね
夢へ
夢へ
by 蓮。うさぎ -
あり得ない
夢を見ました
夢枕に立ってくれたのかも
しれません
誰かに手を引かれて
花嫁が手を引かれて歩くような感じで
野原を歩いて
波打ち際を歩いて
黄色い花が咲いた
絨毯みたいな場所に
連れて行かれて
花を触ってたら
ここだよ?って言う方を見たら
貴方がお気に入りの
Tシャツ着て笑ってた
起きて、びっくりして呆然とした
泣きそうにもなった
父親変わりでもあり
兄弟変わりでもあり
友人変わりでもあり
最愛な人
貴方の長い悪夢は
消してあげれなかったと思う
貴方に色んな人の変わりを
求め過ぎたと思う
でも、長い時間
見守ってくれてありがとう
貴方から
離されるべく時がくると思ってた
貴方を
離すべく時がくると思ってた
多分今なんだね
だから、もう
甘くて温かい
お水の中を
泳いで行くよ
だから、貴方はもう
今に来ないでね
by 蓮。うさぎ -
2013年
復刻に
今、2022年になります
気分は
昔、大事に仕舞った箱
それを開けて見たら
こんな事あったな、と
懐かしむ
そんな感じでいます
ぼくはぼくに問う
2013年
歳がではない
幼いよね?と
ぼくはぼくに問う
2022年
歳がでもない
大人になれたの?と
仕舞っては
片づけては
でもまた開いては
何度も繰り返す
ぼくは
きっと
夢を歩いてるからね
今も
夢を歩いてるからね
いつかは消える
その時まで
2013年のぼくに
ぼくは問いかける
by 蓮。うさぎ