雛祭り
雛人形を仕舞い忘れると
お嫁さんに行き遅れる
確かに
そうかも
うちのお母さん
よく仕舞い忘れて
うちら年代って
結婚適齢期があって
20代頭から半ばくらいだったと思う
結婚出来ただけ良かったかもな?
それは思ってた
うちのお父さん
この年代になってから聞くと
めっちゃステータスな人だったみたい
ミシンが流行りだったらしくて
ミシン買って貰った
自転車も買って貰った
当時では一流?メーカーだったらしい
レコードが聞ける大きなステレオ買ってた
一番はぼく達
兄弟に家を建てた
家があるんだもの
雛壇は大きなものにするのかと思ってたら
ガラス張りの小さな雛壇
これ、お父さんがなのか
お母さんがなのか
はっきり覚えてないな
雛人形は嫁ぎ先に持ってくよりは
姪にあげることになり
姪が産まれてみたら
実はぼくにそっくり
小さな時のぼくに
ぼくは幼い時から
顔が変わったり激しくて
小さな時は男の子に
間違えられるぐらいで
嘆いた両親がつけた名前には
顔のコンプレックスで
気にして生きないようにと
願いがこめられてます
が
こんなおばさんから見ても
姪は顔で嫌な思いをしないだろうか?と
思ってしまったぐらい
まあ、どれくらいか?は
ぼくで成人近くなってから
見れるようになって良かった、と
親戚に言われるぐらいまで
ちゃんと、今日はおばさんの
雛人形でお祝いしてもらってるかな?
いいパパがいるから大丈夫ね、きっと
ただね、じゃじゃ馬まで
似そうだから
おばさんみたいには
ならないでいてね
by 蓮。うさぎ
PR
コメント