さて、本格的に
コメント枠など外しました
どうも、性格なのか
じたばた続けて
やはりコメント頂くのは
有難いのですが
ネットマナーわかります?とは
感じますので
震災以降から
今まで触れた事がない
パソコンに触れてみて
わからないなりにスマホ購入してみて
中には、初めて触れてみて
わからないでの試行錯誤は
わかるのですが
ネットだから、別に関係なくないか?
何しても?
を、多く感じられる化石なんです、ぼくは
ぼく達は
2ちゃんねらーとかの時代で
趣味でパソコン改造したとか
サイトりってのは多く
ぼくは2ちゃんねらーでは
なかったんですが
わりと周りにパソコン改造しました
挙げ句専門職なんです!がいた為に
ちょっと説明して欲しいんだわ?って
話すると専門職の為に
ぼくには
ит$☆$△℃§¥◇なんだよ?
としか聞こえない方からも
色々教えて貰いの独学でして
ぼく達あたりだと
アナログ回線で
チャット流行りで
あ、自宅電話きたから、落ちた!って言う
遊びが主流だったんですね
まあ、その当時もご挨拶なしは
いくらでもいたんですが
そういう方は基本的に会話をふらないで
その場に来ないでいいですからね?の
合図なり
キツイ人だと、違うと思いますよ?の
指摘入ったりはしましたね
基本的には、ネットだろうが、まずは
こんばんは
初めまして
等の、挨拶から始まっていたと思うので
この化石にはやはり無理らしかったです
ブロガーブームに乗るには
趣味でデザイン画作る女性もいましたね
わりと健全だったと思うので
中には男性と仲良くなって
会おうか?までが、メールで
一昔前の文通みたいな事をしてから
改めてお茶でもご一緒しましょうか?も
ありましたし
ぼくでも、サイト関連で
オフ会なるものはありましたよ
人と交わるのに
ネットが悪いとの固定観念はない方には
なる筈ですが
やはり化石
マナーぐらいは?と考えてしまいます
今話題のLINEも使用者ですが
既読ついたらさっさと返せ!
みたいなタイプも怖いです
LINE自体も、かなりの化石だったので
しばらくわかる人相手に慣らしてもらって
なんだこんな早いんだ?から
写真頂くようになって
うちは許可頂いて使わせて頂いてますが
掴みは早かったらしく
既読ついたらさっさと返してくれない?の
待つ事は然程なかったと思います
ただ意外な難点
メール無精ってのか
iモード時代以降から
要件だけを、絵文字、顔文字すらなく
あ、わかった
程度しか返さなかったので
女性にまで、ずいぶん冷たいよね?
とまで言われた経験者です
文章書くのに?と
びっくりされはするんですが
メールなら電話か直接でいいでしょ?
タイプなんです
チャットでも絵文字は使わない方で
何か入れたら?までも言われて
結局はすぐチャットすらやめた方でした
まあ、全てにおいて
じたばたタイプなので許して下さいね
by 蓮。うさぎ
PR
 
  
コメント